同一業種で、新しい業種へ、様々な転職のケーススタディ。

華麗に転職でステップアップ!

転職は大変だけど、ステップアップのチャンスでもある!

語学留学で更に自分磨き

建設関連の仕事をしていましたが、一度海外で語学の勉強をしながら、働いてみたいという気持ちが強くなり、海外に出る決断をしました。2年ほどワーキングホリデーを利用して海外で暮らしていたのですが、そこで出会った人々の働き方や生き方を見ていて、日本人の労働に対する価値観に疑問を持ち、自身の今後のキャリアと働き方を考えるようになりました。

華麗5.jpg

帰国後、元のように建設関連の会社で同じような環境で働いていくのか、それとも違う職種に就くのか迷いました。ティーネットジャパンやニュージェックなどの転職先はどうかと色々と考えましたが、結局後者を選ぶに至りました。海外での経験を生かせるような仕事を探して、現在ではこれまでとは全く違って形で働いています。

何社か法人の面接を受けさせてもらえましたが、最初に受けた法人は、自分のこれまでの経験(海外)をしっかりと生かせそうであり、マッチングの可能性も十分にあると踏んで面接に挑みました。そのため、法人の下調べなどを十分に行わず、同じような業種の他法人との比較などもせずに面接を受けたため、「当社を選んだ理由は?」という採用担当の方の理由に明確に答えられず、あまり良い印象を残せなかったようで、結果的に落ちるという経験をしました。

以降はしっかりと法人のリサーチをし、HPを隅から隅まで読み込み、法人毎の強みおよび、理念なども覚えた上で面接に挑むようにしました。主力商品などについても店舗でリサーチして現場の様子についての質問にも即座に答えられるように備えました。その結果、その後受けた3社からはすべて内定がもらえ、比較検討しながら転職先を選ぶことができました。

このご時世なので、基本的にはどこの企業もWEB上でのオンライン面接を実施してくれることがほとんどですが、これまで面接をオンラインで実施することはなかったため、少し新鮮な感覚でした。首から上しか映らないにも関わらず、面接時にはスーツを着用してくださいと、ある法人からは言われました。

その際に、ちゃんと全身スーツであるか確認するためにパソコンの前に起立して、全身を移すように指示されたこともあります。先方の採用担当の方はラフな格好でしたが。また、オンライン面接でも良いが、できれば直接法人を訪問して直に面接を受けてほしいと言われることもありました。

オンライン面接ではわからない「人柄」や「雰囲気」などを総合的に見たかったとも言われました。後は面接中に担当者同士が世間話を始めてしまって、あまりこちらに対する質問がされなかったこともあります。のちに聞くと、採用することをほぼ決めていたから、聞くことがなくなってしまったとのことでした。

まず、働く環境が大きく変わりました。職場の雰囲気・環境はそこで働く人に大きく左右されるなと思うようになりました。これまでは、病院という少し堅苦しい雰囲気の中で働いていたので、働く人もそれなりに真面目でルールを重んじるタイプの人間が多かったため、仕事中に笑い話をするなんてことはなかったです。

現在はみんな、本当に楽しそうに仕事をしていて、職場の雰囲気も明るいです。海外の現場でもそうでしたが、あくまで仕事は生きるためのツールであって、仕事によって自身の生活が切迫されるのは間違っているという考えを持つ人が多いように思います。現在の職場もそういう人たちが多いです。

ですが、手を抜いて仕事をするという意味ではなく、仕事も生活の一部として楽しむというスタンスだと思います。残業もほとんどなく、土日も休みなので自分の時間もしっかり持てています。キャリアチェンジをして本当に良かったと思っています。有給も規定通り取ることができ、プライベートも充実した生活を送れています。

経験を積んで新卒時につきたかった仕事をゲット

転職を考えるようになったきっかけは、新卒での就職が思い通りの企業に内定が貰えなかったため、前職である程度の経験を積んだら、転職活動を行おうと決めていたからです。以前の職種は、化学メーカーの研究職として勤めていました。一方で、転職先の職種は製薬メーカーの研究職として働いています。

元々、製薬企業の研究職として働きたいと考えており、新卒の就職活動を行っていましたが、希望する企業に入ることはできませんでした。そのため、渋々入社した化学メーカーで3年間研究職として働いた後、転職活動を行い、希望する製薬企業の研究職として働くことができました。現在は、希望する研究職で新薬に関する研究ができているため、非常に充実した日々を送っています。

華麗4.jpg

転職の際の面接での成功体験として、面接前に話そうと決めていた前職での困難な課題を解決したというストーリーを話したところ、思いのほか面接官の食いつきがよく、この話題を中心に面接が進みました。自分が直面した困難をどういう手法で、またどう他人を巻き込んで解決したかをユーモア交えて説明したことが、面接官に好印象を与え、結果的に内定を獲得することができました。

一方で失敗体験としては転職する際の企業分析が十分でなく、面接に行った企業の業界についての質問を尋ねられたとき、適切な回答をすることができず、面接官との間で微妙な雰囲気になったことがありました。不採用にはならなかったのですが、最低限の企業分析は面接官との適切なコミュニケーションのために必要だと感じました。

転職面接での面白かったことは、2次面接開始後最初の質問で、「あなたの趣味は熱帯魚と書いてありますが、どんな熱帯魚を飼っているんですか?」という質問を尋ねられたことです。正直熱帯魚を飼っていたのは半年前の出来事であり、半年間履歴書をほとんど修正せずに転職活動を行っていたため、いきなり想定外の趣味についての質問でかなり驚きました。

更にこの面接官は、熱帯魚の趣味について掘り下げるため3つほど追加で質問をした後、自分の熱帯魚の育て方に関する持論を15分ほど話していました。始め私は、この質問は面接を和ますために投げてくれた面接官の優しさだと感じていましたが、実際のところ真剣にその面接官が私のプロフィールを見て興味を持った点を質問し、自分の持論を話していたと、後日職場の同僚から聞いて真剣に驚いたと共に大笑いしました。面接では、どんな質問が尋ねられるかわからないので、どんな質問が来ても対応できる準備は必要なのだと感じました。

転職後で最も変わったことは、職場の上司、同僚の考え方です。前職で不満を思っていたことの一つとして、同じ部署の上司および同僚がただ指示された通りの仕事しかせず、主体的に動かない環境に不満を持っていました。主体的に動かない環境が蔓延し、これが新入社員にも伝染していましたので、これ以上この企業の成長は期待できないと感じ転職活動を開始しました。

転職後の企業では、同じ部署の上司および同僚は皆、主体的に仕事を行い、成果をバリバリあげる企業でした。チーム全体が主体的に動く風潮になっているため、上司は細かな仕事の割り振りをするのではなく、仕事の大筋を作るだけで、チーム全員がしっかりと働き、しっかりとした成果を残していました。更には、若手に対する教育は非常に手厚く、主体的に考えるようになるまで、徹底的に指導を受けます。そのようにして、会社としていい循環サイクルに入り、成長が期待できる企業に入社し、現在働いています。

政治家秘書から製薬会社の臨床開発へ転職

政治家の秘書をしていましたが、とても特殊な業界で、長く働く場所ではないとずっと思っていました。色々な人と出会えてやりがいもある仕事ではありましたが、自分のスキルをもう少し活かした仕事をしたいと常々思っていたところ、秘書課内に新しい秘書が入ってきました。

その方と上司の関係がとても悪く、私は毎回板挟みになるようになり、秘書課の雰囲気も昔とは変わってしまいました。それが長く続き、転職を考えるようになりました。仕事をしながらの転職ですので、面接や説明会の日には仕事を休まなくてはならず、その調整はとても大変でした。その後、エージェントの紹介で製薬の臨床開発へ転職が決まりました。オフィス内にこもる仕事は苦手だった為、全国出張ばかりのこの仕事は天職だと思いました。

新卒の就職活動ではないし、これからは自分らしさも大切にしたかった為、特に面接への準備や勉強などはしませんでした。相手に不快感を与えないマナーや清潔感のある身だしなみ、アクティブな印象となるようには心掛けました。また、働く姿をイメージし、ここで働きたいという意思が面接官に伝わるよう面接に挑みました。

その結果、自然体でいられたため必要以上に緊張することもなく、自分らしく会話ができたという印象でした。その結果、合格通知を頂くことができました。面接自体は結果的には成功だったと思いますが、面接中「好きな本はなんですか?」と質問をされた際、偽りなく大好きな本の名前を答えたのですが、面接官は知らなかったようで一瞬表情が少し曇ったことを覚えています。もう少しメジャーな本を答えれば良かったのかもしれないとも思いました。 

二次選考の面接で、週末の過ごし方を聞かれました。ここでも偽りなく普段の趣味を回答したところ、面接官の一人は明らかに顔色が変わり下を向いていたのにこちらを向きました。一通り質疑応答が終わったところで、最後にその面接官が、面接内容とは関係ないのですが、「先ほどの趣味のところでひとつだけ教えてくれませんか」と面接とは全く関係ないところで話が弾んだことがありました。

華麗3.jpg

大手の面接でもこんなことがあるのだなと愕きましたが、その面接官も余程知りたかったのだなと思うと、面白い面接でした。もう一点は、就職が決まり初出社となった日、グループの同僚がランチに誘ってくれました。その際に、「写真で見るより優しい雰囲気なんですね。キャリアのある方だから厳しいのかと思っていました。」と言われ、なぜ私の顔とキャリアを知っているのかと思ったら、上司から私の履歴書を見せてもらったとのこと。こちらも大手の会社なので、プライバシー保持は大丈夫なのかと驚きました。上司はとても気さくでバブル時代の人なつこいおじちゃんと言う感じなので、納得するところはありました。 
転職後の仕事はまさに天職だと思いました。ですので、何があっても絶対に諦めず、早くキャリアアップしていきたいと思っていました。実際、毎日出張で、色々な人と出会います。とても厳しい人もいるけれど、皆とても優しい方が多いことに驚きました。そうした環境にいるうちに、今までは自分のキャリアアップ第一で仕事をしてきた姿勢が変わっていきました。

私も彼らのように優しく、相手を思いやりながら仕事をしたいと思うようになりました。仕事をこなす事が一番大切なことではないと気が付きました。まず相手を思いやる気持ち、そうすることで自分自身も優しくなれる気がしました。今までのように仕事が思うように進まずにイライラしたりストレスを感じることも少なくなりました。転職し、この業界に入ったことで、仕事への姿勢が変わり、それを通じて私生活の自分も変わることができたと思います。同僚も同じく親切で優しい方が多く、社風なのかもしれませんが、環境はとても大事なのだと感じさせられました。

安定を求めて大手へ

前職は広告代理店(個人事業主のもとで)の営業に就いておりました。仕事内容としましては、雑誌広告の獲得及び印刷物(名刺、パンフレット等)の獲得を中心として、主に美容院や飲食店を中心に日々営業を行うことが主体であり、面白い仕事でした。飛び込み営業などもしなければならなかったのですが、そこで初対面の方との距離の取り方や弾む会話方法を学びました。

ただ、転職のきっかけともなったことですが、携帯電話料金及び車が自分での持ち込みであり、特に補填も無かった為、毎月の収入と必要経費を差し引いた時にお金が残らないことがあり、結果として転職を決意いたしました。

業種、職種としてはやりがいもあったと思いますが、毎月の生活も厳しい状況が続いた為、やはりお金が無いと仕事への気力も徐々に減ってくるものということを実感し、安定的な給料を頂ける会社が良いと思います。

面接の失敗談は事前準備をし過ぎたことによって通り一辺倒のことしか答えられず、自分自身を伝えることが出来なかったことです。そういった時には想定外の質問が来ると、フリーズしたり意味の分からないことを答えてしまいました。ある程度は自然体で臨めるようにしておかないといけないなと感じました。

その経験を活かした成功談として事前準備はほとんどしないで、会社の概要を確認したぐらいで臨んだ時です。場慣れしたという点もあったと思いますが、リラックスして臨めたことで質問も臨機応変に応えることが出来たのと、分からないことは正直に分からないと伝えることが出来ました。それが良いか悪いかは面接官の受け取り方にもよるかと思いますが、採用を取れたので結果的に良かったのではないかと思います。

華麗2.jpg

前職と転職後では同じ営業とはいえ、取り扱うものも違いましたので、当然といえば当然ですが、まず個人事業主の会社から年間売上数百億の会社に移った為、会社の福利厚生や待遇が大きく違うことに驚きました。転職後の会社は食品を扱う会社で営業職として採用を受けましたが、とにかく消費者からのクレームが多いことが驚きでした。

そして、そのクレーム対応をするのも営業の仕事で世の中いろんな仕事があるなと大変ながらも面白いなと感じ、今まで違う業種での仕事内容は非常に新鮮でやりがいを感じるものでした。また、新規のお客様を取り込む仕事では無かったので、従来のような飛び込みでの営業も無く、既存の固定客と継続して仕事を行うということも面白かったです。

継続して何年も得意先の担当者と付き合っていきますので、より親密になれて深い人間関係を築けるという点は魅力的な仕事です。やはり人と人で仕事をするので、ある意味で営業の面白さを体験できたと思います。転職前と比較しますと、転職後の会社が大きな会社でしたので取引先も大手が多い為、関わる人が非常に多いという点で環境が大きく変わったと思います。

関わる人が多いほど、色々な人がいて、ビジネスを通じて勉強になることも多かったです。その為、ビジネスマナーや商談での話し方、仕事での考え方を改めていろいろと学ぶことができ、自分自身も前職よりも成長できたと感じています。また、クレーム対応という仕事においては消費者の不満や不安を読み取ることが必須となりますが、食品ということでデリケートな案件も経験でき、仕事自体は大変ですが非常にやりがいがあり成長できる仕事でした。

そういった面からも一番変わったのは相手の考えていること、求めていることを読み取る力がついたという点だと思います。営業として説得力をもたせた話しができることも確かに重要ですが、やはり相手を理解し、自分を信用してもらうことがもっとも重要ということが分かりましたので、良い転職が出来たと思います。

クライアントからの引き抜き

大学で情報工学を専攻して、その強みを利用して就職しようとしました。ただ就職氷河期に遭遇し、希望の大手の電気メ-カー数社を受験したものの全てダメでした。その為に中小のIT関連の会社に就職しました。その会社ではゲームソフトのプログラムを作成するのが主業務で、いわゆるプログラマーをしていました。プログラマーといえば格好が良いですが、いわゆるIT土方という業種で、体力勝負の業務を5年ほど続けておりました。

時間をかけて作成したソフトをクライアントにOKをもらうまで、半年ほどは異様な勤務を続ける生活は若い間しか出来ません。転職先の会社は、同じ業界に中での転職でした。クライアントのなかでやり取りしている会社から引き抜きの形で転職することが出来ました。仕事でやり取りしている間に、先方のプランナーの方に気に入られてのことでした。

転職先の会社は、同じ業界のクライアントの会社でした。いわゆる引き抜きの形で転職しましたが、面接試験はきちんとありました。筆記試験と面接試験があって、筆記試験の方にはIT関係のプログラムのことが取り上げられていましたが、それは難なくクリアしました。

華麗1.jpg

ただ他に一般常識問題も出題されていて「えっ、そんなことは聞いていない」と一時慌てました。引き抜き転職なので、特にフォーマットはなく、一般入社試験問題を転用したとのことでした。面接自体は転職希望の会社で「何をしてくれるのか?」と役員に聞かれて、少し返事に窮してしまいました。

実際は、クライアントとしてIT関係のベンチャ-会社を上手く使って生産性を上げることが正しい答えなのですが、感覚的にはオファーをいただいたから来たという感じがあったから、慌ててしまいました。

大きい会社というのは、形を大切にするし、意思疎通もトップから管理職まで徹底しているかというとそうではないと思いました。私に声をかけてくれた管理職の部長は「君に来てほしい。転職の為の試験は、形だけだから来てくれるだけでよい。」「君に期待しているのは、ITベンチュアを上手く使って、コストの削減と日程の圧縮を進めてほしい」ということでした。

転職してからの仕事は、実際に言われた通りで、すぐに部長のイメージしている作業をすることになりました。そういうつもりで面接にも臨んだので、途中で軌道修正するのに困りました。クライアント会社で何をしたいと思っているのか、学生時代は何を学んだのか、なぜ前の会社を辞めることになったのか、を聞かれて「それ、聞く?」と思いつつ、何とか誠実な対応をすることで乗り切ることが出来ました。小さい会社での社会人経験しかなかったので、大きな会社というのは、面白いなあと思いました。

一生懸命仕事をすることで、それが仕事のアウトプットに現れるのは当然のことです。前職のITベンチュア企業においても転職先のクライアント系の会社でも成果が目に見えるのがプログラム関係の仕事の特徴ではあります。ただ、前職の場合は、それが当たり前であまり気にしていませんでしたが、転職後は行った業務に対してそれなりの評価がされることが当たり前になりました。

そうなると、自己満足だけでなく会社として評価されるので、勤労意欲が大きく上がるのを強く感じました。前職では、会社としてはそういう対応をしてくれないので、いわゆる闇の仕事人のような気持ちで仕事をしていました。人間関係的には、転職する前の方が濃いような感じがしています。

転職後は、管理する人、指示で動く人がきっちりと種分けされていて、滑らかに仕事は進みますが、人間関係は。わりと希薄な感じがしています。それと、一番変わったのが、給与でした。前職では年収500万円程度でしたが、転職してからは700万円程度になり、車を買い替えることが出来ました。